横断山脈のお花 その6
2014.09.07.08:58
植物に恵みのもわもわ、中国南部の横断山脈・・・・
雲南省の白水台のようすを、ご覧いただいてます・・・・
都会からは、ちょっとはなれてるんですが・・・・すばらしい自然がいっぱいなんです・・・
石灰棚の白水台の上には、こんなとこがあります!

このあたりも、ゆるやかな石灰棚なんです・・・・
真っ白じゃなくて、茶色っぽい棚です・・・・白水台のとこよりお水の量が少ないからかな?
これは、ヤナギの仲間、サリックス・シッキメンシスだと思います・・・・ふわっふわ・・・・

「シッキメンシス」っていうのは、インドのシッキム州のこと・・・・
サクラソウにも、プリムラ・シッキメンシスって、ありましたね!
しばらくすると、この綿毛ごとタネがふわふわ飛びます・・・・おもしろいのん・・・・
じゃーん!

これは、シオガマギクの仲間です!
シオガマギクも、とってもポピュラーな高山植物・・・・ちょー種類が多いのん・・・・
雲南省には、背が高いのありますね・・・・
アネモネ・リヴラリスです・・・・かわいいのん・・・・

サクラソウ、プリムラ・ポイソニーに、ちょうちょさんがやってきました!

これは、バラ科のヒメシャリントウです!

イチゴみたいなお花、かわいいのん・・・・同じバラ科ですから・・・・
お花のあとは、まるい赤い実がなるんです・・・・それも、かわいいのん・・・・
こちらは、シソ科のイヌハッカの仲間です!

お花の形が特徴的なんで、すぐにイヌハッカだって、わかるんです・・・・
たぶん、虫さんに受粉してもらいやすい形なんだと思います・・・・
「イヌハッカ」っていうのは、質のよくないハッカっていう意味だそうで・・・・
ハーブの一種で、英語では「キャットニップ」・・・・わんことにゃんこ、おもしろいのん・・・・
これは、アンドロサケ・ビスルカ・アウラタだと思います・・・・

かわいいのん・・・・ウルップソウの仲間のようです・・・・

雲が、映り込みました!すばらしいのん・・・・

下のぽち、押してね!

あなたのぽちっ!で、ランキングアップ! 応援、ありがとうございます!
次回は、こちら