体力勝負!ヒマラヤトレッキング インド 花の谷
2014.08.27.08:58
前回、前々回は、車で行く高地の旅をご紹介しました・・・・
高山病になることもあるから、楽とまではいえませんが・・・・
少なくとも、そんなに体力はいりません・・・・
逆に、今回ご紹介するのは、ほんとに体力勝負!
車が入れない山道・・・・トレッキングしないと、行けない場所です!
まずは、インドヒマラヤの世界遺産、花の谷を、ご覧いただきましょう!
ここです!

あたりいちめん、お花、お花、お花・・・・
手前のピンクのは、ツリフネソウの仲間、インパチェンス・グランドゥリフェラ・・・・
2m近くにもなるんです・・・・スゴイのん・・・・
では、場所を地図で確認しましょう!

花の谷は、カイラース山からまっすぐ西へ・・・・インドに入ってすぐのとこにあります・・・・
中国側は車の道がついてるけど、インドのほうは、ないんです・・・・
デリーからは、トレッキング開始地点のゴビンダガートまで行くだけで、片道2日半・・・・
花の谷に行く玄関口になるガンガリアまで、トレッキング半日・・・・
どひゃー・・・・だから、手つかずの自然が残るんですね・・・・
世界自然遺産にも、指定されてます・・・・
自分で全部歩いて登るなら、富士山に登る体力+1000m分・・・・
でも、馬に乗るっていう手もあります!
ゆきうさぎは、もちろん、お馬さんのお世話になりました!ダンスやってると、うまく乗れるのん・・・・
こんな感じの渓流にそって、登っていきます・・・・

こちらは、ガンガリアから花の谷に行く途中です・・・・高山植物が、すばらしいですね・・・・

お花の季節なんで、夏なんですが・・・・ちょっとだけ、雪渓が残ってます・・・・

ばーん!

ここが、花の谷です・・・・お花の種類、ちょーたくさん・・・・
ちなみに、花の谷へは、お馬さん立入禁止なんです・・・・
お馬さんにとって、お花は食べ物ですから・・・・おいしいのん・・・・ぱくぱくぱく・・・・
地形は、氷河が流れたあとにできるU字谷、カールです!

花の谷は、標高3500mあります・・・・
ゆきうさぎは、着くまでへーきだったから、油断して走って、高山病に・・・・気をつけましょう・・・・
ガンガリアからは、シーク教の聖地、ヘムクンド湖へも行けます・・・・
ヘムクンド湖の標高は、4328m!
こちらは、お馬さんに乗られることをおすすめします・・・・
わーい!出たー!

インドヒマラヤ名物、青いケシ・・・・ブルーポピーの、メコノプシス・アクレアタです!
かわいいのん・・・・標高3500mを超えたあたりから、出てきます・・・・
お花が、いっぱい・・・・

濃いピンク色のは、シオガマギクの仲間・・・・白いのは、ヤマハハコの仲間です・・・・
じゃーん!

ヘムクンド湖名物、ボンボリトウヒレンです!4000mくらいから、たくさん出てきます!
ぼんぼりの中は、ほっこりあったか・・・・虫さんが入って、ぬっくぬく・・・・受粉をしてくれます・・・・
温室植物って、呼ばれてるんです・・・・
シーク教でも、聖なるお花にされてます・・・・
採っちゃいけないのかと思ったら、採り放題!お山を下りたら、たくさん売ってました・・・・
渓流沿いにも、ブルーポピーがたくさん・・・・

ミニヒマワリみたい・・・・かわいいのん・・・・

これは、ヒマワリじゃなくって、高山植物・・・・クレマントディウム・アルニコイデスです・・・・
下の黄色のお花は、キケマンの仲間・・・・赤いつんつんは、スイバの仲間です・・・・
花の谷のシーズンは、7月と8月!お盆に行きましたが、たくさんお花が見られました!
雨季なんで、お山はあんまり見えないのん・・・・
お花が大好きな方は、ぜひどーぞ!
下のぽち、押してね!

あなたのぽちっ!で、ランキングアップ! 応援、ありがとうございます!
次回は、こちら